ご予約・お問い合わせ06-4397-4350

MENUCLOSE
MENUCLOSE

谷町四丁目駅で歯医者をお探しなら
&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科

ご予約・お問い合わせ06-4397-4350

  • HOME
  • 痛みの原因を根本から解決!根管治療で健康な歯を取り戻す
ブログ

2025-07-04

著者:

痛みの原因を根本から解決!根管治療で健康な歯を取り戻す

歯の痛み、その根本原因は?

 

突然の激しい歯の痛み、冷たいものがしみたり、熱いものが触れるとズキズキしたり。このような経験はありませんか? 「もしかして虫歯かな?」と感じながらも、「そのうち治るだろう」「歯医者は怖いから…」と放置してしまう方もいるかもしれません。しかし、その歯の痛み、放置すると取り返しのつかないことになるかもしれません。

歯の痛みは、私たちの身体が発するSOS信号です。特に、何もしなくてもズキズキと痛む、夜間に痛みが強くなる、顔が腫れてきた、といった症状がある場合は、歯の内部で深刻な問題が起きている可能性があります。

 

虫歯の進行と歯の神経

 

虫歯は、口の中にいる細菌が糖分を分解して酸を作り、その酸が歯を溶かすことで進行します。初期の虫歯は痛みを感じませんが、進行すると歯の表面のエナメル質を越え、象牙質へと到達します。象牙質には神経に繋がる細い管(象牙細管)がたくさん通っているため、この段階で冷たいものや甘いものがしみるといった症状が現れることがあります。

さらに虫歯が進行すると、歯の最も奥にある歯髄(しずい)にまで到達します。歯髄とは、歯の神経や血管などが集まった部分で、一般的に「歯の神経」と呼ばれる場所です。ここに細菌が感染したり炎症を起こしたりすると、激しい痛みが生じます。これが歯髄炎です。歯髄炎を放置すると、歯髄が壊死したり、歯の根の先に膿がたまったり(根尖病巣)、顔が腫れたり、発熱を伴う全身症状を引き起こすこともあります。

このような状態になった歯を救うための最終手段の一つが、「根管治療」です。


 

根管治療とは?

「根管治療」という言葉を耳にしたことはあっても、「一体どんな治療なの?」「痛そう…」といった不安を抱く方も少なくないでしょう。根管治療は、歯の内部、特に歯の根の中にある非常に細い管(根管)の治療を指します。

 

治療の目的

 

根管治療の主な目的は、感染した歯髄や細菌を取り除き、根管内をきれいに消毒し、再び細菌が入り込まないように隙間なく充填することです。これにより、歯の内部の炎症を鎮め、痛みや腫れといった症状を解消し、最終的に抜歯を避けてご自身の歯を長く使い続けることを目指します

かつては、歯髄にまで達した虫歯は抜歯するしかありませんでした。しかし、根管治療の進歩により、ご自身の天然の歯を残せる可能性が高まりました。これは、入れ歯やインプラント、ブリッジといった治療と比較して、ご自身の歯で噛めるという大きなメリットがあります。

 

根管治療の対象となる症状

 

根管治療が必要となるのは、主に以下のような症状がある場合です。

  • 何もしなくても歯がズキズキと痛む
  • 冷たいものや熱いものがしみ、痛みが長く続く
  • 歯茎が腫れている、押すと痛む、膿が出ている
  • 以前治療した歯が再び痛み出した(再根管治療が必要な場合)
  • 神経が死んでしまい、歯が変色している

これらの症状は、歯の内部で細菌が繁殖し、炎症が起きているサインです。放置すると症状が悪化し、治療がより複雑になったり、最悪の場合、抜歯が必要になったりする可能性が高まります。

 

根管治療の流れ

 

根管治療は、一般的に以下のステップで進められます。

  1. 精密検査と診断 まずは、現在の歯の状態を正確に把握するために、レントゲン撮影や歯科用CTスキャンを行います。当院では、歯科用CTを使用することで、歯の根の形や神経・血管の位置、病巣の広がりなどを3次元的に詳細に確認できます。これにより、肉眼では見えない根管の複雑な形状や、隠れている根管も正確に把握し、より精密な治療計画を立てることが可能になります。
  2. 麻酔とラバーダム防湿 治療中の痛みを最小限にするために麻酔を行います。その後、治療する歯だけを露出させるゴム製のシート「ラバーダム」を装着します。ラバーダムは、治療中に唾液や細菌が根管内に入り込むのを防ぎ、治療の成功率を高めるために非常に重要です。
  3. 感染組織の除去と根管の清掃・拡大 虫歯に侵された部分を除去し、根管内部にアクセスします。当院では、**マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)**を使用して、肉眼では見えにくい根管内部を最大20倍まで拡大して観察します。これにより、感染した神経や血管、細菌などを、より確実に除去できます。ニッケルチタンファイルという柔軟性のある器具を使って根管を形成し、さらに徹底的に洗浄・消毒を行います。
  4. 根管の充填 根管内が完全にきれいになったことを確認した後、再感染を防ぐために、生体親和性の高い薬剤(ガッタパーチャなど)を用いて、根管内を隙間なく密閉します。
  5. 土台の構築と最終的な修復 根管治療が完了したら、歯の強度を回復させるために、歯の土台となるコアを立てます。その後、歯の欠損部分を補うための詰め物や被せ物(クラウン)を製作し、装着して治療は完了です。

根管治療は、非常に繊細で時間のかかる治療ですが、ご自身の歯を救うための重要なステップです。


 

根管治療のメリット:なぜ抜歯よりも根管治療を選ぶべきなのか

 

歯の神経が炎症を起こしたり壊死したりした場合、治療の選択肢として「抜歯」と「根管治療」が考えられます。当院では、可能な限りご自身の歯を残すことを第一に考えており、そのために根管治療を強く推奨しています。

 

1. 抜歯を回避し、天然歯を残せる

 

根管治療の最大のメリットは、抜歯を回避できる点にあります。抜歯してしまうと、その後の治療としてインプラント、ブリッジ、入れ歯などの選択肢がありますが、いずれも天然歯にはかないません。ご自身の歯を残すことで、噛む機能や感覚を維持でき、審美的にも自然な状態を保てます。

 

2. 噛む機能の維持と向上

 

天然歯は、噛む力を骨に直接伝え、顎の骨の健康を維持する役割も担っています。根管治療によって歯を残すことで、自然な噛み心地を維持し、食事を美味しく楽しむことができます。これは、全身の健康にも大きく影響します。

 

3. 周囲の歯への負担を軽減

 

抜歯した場合、隣接する歯に負担がかかるブリッジや、外科手術が必要なインプラントなど、他の治療法を選択することになります。根管治療で歯を残すことは、周囲の健康な歯に余計な負担をかけず、ご自身の歯列全体を良好な状態に保つことに繋がります。

 

4. 痛みの根本的な解決

 

歯髄炎や根尖病巣による激しい痛みは、日常生活に大きな支障をきたします。根管治療によって感染源を徹底的に除去することで、痛みの根本原因を解消し、快適な生活を取り戻すことができます。

 

5. 将来の治療費を抑えられる可能性

 

長期的な視点で見ると、抜歯後にインプラントやブリッジといった治療を選択する場合、根管治療よりも高額な費用がかかるケースが少なくありません。根管治療でご自身の歯を長く維持できれば、将来的な医療費の負担を軽減できる可能性があります。

私たちの歯は一生ものです。&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科では、「大切な人にする歯科医療をあなたに」という診療理念のもと、患者様ご自身の歯を最大限に守るための根管治療に力を入れています。


 

根管治療への不安を解消!よくある疑問Q&A

 

根管治療について、患者様からよくいただくご質問とその回答をご紹介します。

 

Q1. 根管治療は痛いですか?

 

A. 根管治療では、麻酔をしっかりと行いますので、治療中に強い痛みを感じることはほとんどありません。痛みの原因となっている神経を除去する治療ですので、治療後は痛みが軽減されます。麻酔が切れた後や、治療後に多少の違和感や軽い痛みを感じることがありますが、これらは一時的なもので、痛み止めでコントロールできる範囲内です。ご心配な場合は、遠慮なくお申し出ください。

 

Q2. 根管治療の期間はどれくらいかかりますか?

 

A. 根管治療の期間は、歯の状態や感染の程度によって大きく異なります。一概には言えませんが、一般的には1本の歯につき数回から数ヶ月かかることがあります。初診で緊急処置を行い、痛みを和らげた後、本格的な根管内の清掃・消毒を数回に分けて行います。感染が複雑な場合や再根管治療の場合は、さらに期間を要することもあります。当院では、患者様のご負担を最小限にしつつ、確実に治療を進めることを重視しています。

Q3. 根管治療の費用はどれくらいですか?

 

A. 根管治療には、保険適用の治療と**自費診療(自由診療)**の治療があります。保険診療でも基本的な根管治療は可能ですが、より精密な治療を希望される場合は、マイクロスコープやCTなどの最新機器を用いた自費診療をおすすめすることがあります。費用は、歯の状態や選択する治療法によって異なりますので、治療前に詳しくご説明し、ご納得いただいてから治療を進めます。

 

Q4. 根管治療後、すぐに元の生活に戻れますか?

 

A. 治療後の歯は一時的にデリケートな状態になることがありますので、治療した部分で硬いものを噛むのは控えるなど、注意が必要です。最終的な被せ物が入れば、ほぼ元の生活に戻れますが、治療後のメンテナンスも非常に重要です。定期的な検診とプロフェッショナルクリーニングで、治療した歯を長く健康に保ちましょう。

 

Q5. 根管治療後の歯は、もう虫歯になりませんか?

 

A. 根管治療後の歯は神経がないため、虫歯になっても痛みを感じにくくなります。しかし、虫歯菌が歯の表面に付着するリスクは変わらないため、根管治療後の歯も虫歯になる可能性はあります。適切な歯磨きと定期的な歯科検診は、治療後の歯を長く健康に保つために不可欠です。


 

&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科の根管治療へのこだわり

大阪市中央区にある&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科では、「大切な人にする歯科医療をあなたに」という診療理念のもと、患者様一人ひとりに寄り添い、最善の根管治療を提供しています。

 

1. 精密な診断と治療計画

 

当院では、治療を始める前に必ず歯科用CTを用いた精密検査を行います。これにより、肉眼では確認できない歯の根の形や病巣の位置、大きさなどを3次元的に把握し、患者様のお口の状態に合わせた最適な治療計画を立案します。

 

2. マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密治療

 

根管は非常に細く、複雑な形状をしているため、肉眼での治療では限界があります。当院では、歯科用マイクロスコープを積極的に活用し、肉眼の最大20倍まで視野を拡大して治療を行います。これにより、感染部位の見落としを防ぎ、健康な歯質を最大限に残しながら、より確実で再発リスクの低い根管治療を実現しています。 マイクロスコープを用いた精密根管治療については、精密根管治療のページでも詳しくご紹介しています。

 

3. 徹底した滅菌と衛生管理

 

根管治療において、細菌感染の防止は最も重要な要素の一つです。当院では、使用する器具の徹底した滅菌処理はもちろんのこと、治療中のラバーダム防湿など、再感染を防ぐための細心の注意を払っています。安心・安全な環境で治療を受けていただけるよう、衛生管理には特に力を入れています。

 

4. 痛みに配慮した治療

 

歯医者での治療に「痛み」の不安を抱える方は少なくありません。当院では、患者様の不安を和らげるため、痛みに最大限配慮した麻酔を行い、治療中の不快感を軽減します。麻酔の効き具合を確認しながら、患者様のご負担が少ないよう慎重に治療を進めます。

 

5. 丁寧な説明と患者様との対話

 

根管治療は、患者様にとって分かりにくい部分も多い治療です。当院では、治療のメリット・デメリット、期間、費用、そして治療後の注意点など、すべての情報を丁寧にご説明し、患者様が納得した上で治療を選択できるようサポートします。疑問や不安があれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

 


 

治療後のケアと健康な歯を長く保つために

 

根管治療が終わったら、それで終わりではありません。治療後のケアが、治療した歯を長く健康に保つ上で非常に重要になります。

 

1. 定期的な歯科検診

 

根管治療後の歯は、神経がないため虫歯や歯周病が進行しても痛みを感じにくいことがあります。そのため、定期的な歯科検診が非常に重要です。当院では、患者様のお口の状態に合わせた検診プランをご提案し、早期に異常を発見・対処することで、治療した歯だけでなく、お口全体の健康維持をサポートします。

 

2. 正しい歯磨き習慣

 

毎日の丁寧な歯磨きは、虫歯や歯周病予防の基本です。適切な歯ブラシの選び方、磨き方、デンタルフロスや歯間ブラシの活用方法など、正しいオーラルケアについて、歯科衛生士が丁寧に指導いたします。

 

3. 食生活の見直し

 

糖分の多い飲食物の過剰摂取は、虫歯のリスクを高めます。バランスの取れた食事を心がけ、ダラダラ食いを避けるなど、食生活を見直すことも大切です。

 

4. 治療後の違和感や異常への注意

 

根管治療後、一時的に歯茎の腫れや軽い痛み、違和感を感じることがありますが、通常は数日で治まります。しかし、痛みが悪化する、腫れが引かない、膿が出るといった異常を感じた場合は、すぐに当院にご連絡ください。


 

&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科へのアクセス

大阪市中央区で歯の痛みにお悩みの方、根管治療を検討されている方は、ぜひ一度&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科にご相談ください。

当院は、谷町四丁目駅6番出口から徒歩4分堺筋本町駅2番出口から徒歩6分と、非常にアクセスしやすい場所にございます。

平日だけでなく土日も診療しておりますので、お仕事などで忙しい方も安心してご来院いただけます(祝日・GW・お盆休み・年末年始休みを除く)。

医院名: &DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科

所在地: 〒540-0028大阪府大阪市中央区常盤町2丁目1番13号アドバンスビル本町1階

電話番号: 06-4397-4350

ご予約はこちら

谷町四丁目駅近くで、精密な根管治療を受けたいとお考えの方に、&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科は最適な選択肢です。私たちは、皆様の歯の健康を第一に考え、真心を込めた医療を提供いたします。

 

関連記事

  • 関連記事はありません。
  • カテゴリ

    当医院について

    谷町四丁目駅すぐの歯医者「&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科」では、虫歯・歯周病・根管治療からインプラント・審美歯科まで、幅広く対応しています。

    ご予約はこちら

    06-4397-4350

    診療時間
    10:00-19:00

    タップして電話をかける 24時間受付WEB予約