ブログ
日々のケアに役立つ情報から、審美・矯正などの専門的な話まで、予防歯科や小児歯科を含む幅広いトピックをブログで発信中です。
-
テトラサイクリン歯は白くなる?諦めないで!
テトラサイクリン歯とは? 歯が変色する原因 「子どもの頃に飲んだ薬のせいで、歯の色が気になる…」そう感じている方は少なくありません。その原因の一つに、テトラサイクリン系抗生物質による歯の変色があります。テトラサイクリン歯 […]
2025-07-19 -
【徹底解説】ウォーキングブリーチについて!
失活歯とは 歯の内部には、神経や血管が通っている「歯髄(しずい)」という組織があります。この歯髄が虫歯や外傷などによって死んでしまったり、抜歯されてなくなってしまったりした歯を「失活歯」と呼びます。失活歯は […]
2025-07-18 -
学校歯科検診で「問題あり」と言われたら?
学校歯科検診の指摘、意味を知る お子さんの学校歯科検診の結果を見て、「C」や「CO」、「G」といった記号が並んでいるのを見て、「これって一体どういう意味?」「うちの子、大丈夫かしら?」と不安に感じている保護者の方もいらっ […]
2025-07-16 -
虫歯治療、すぐ神経とらないといけない??
虫歯の痛み、神経治療は避けられない? 「虫歯が痛い…これって、神経を抜くしかないのかな?」 そう不安に感じているあなたは、決して少なくありません。特に子育て世代の方々からは、ご自身だけでなく、お子さんの虫歯 […]
2025-07-14 -
歯根端切除術で抜歯を回避し、歯を救う道
根管治療後の痛み、諦めていませんか?歯根端切除術で抜歯を回避し、歯を救う道 こんにちは。&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科 院長の古谷颯大です。 「根管治療を受けたのに、まだ歯が痛い…」「歯茎が腫れてい […]
2025-07-11 -
意図的再植術とは?「抜歯回避」を諦めないための最終手段
意図的再植術とは?「抜歯回避」を諦めないための最終手段 「この歯はもう抜くしかありませんね…」 もし歯科医院でそう告げられたら、大きなショックを受けることでしょう。しかし、本当に抜歯回避の道はないのでしょう […]
2025-07-11 -
定期検診でお子さんの歯を守る方法とは?|虫歯予防の第一歩
はじめに:虫歯ができる前に守る時代へ 「うちの子、歯が黒くなってない?」——そんな不安を感じたことはありませんか? 未就学児から小学生のお子さんを持つ親御さんにとって、虫歯は大きな悩みの一つです。ですが、虫歯ができてから […]
2025-07-10 -
「うちの子の歯並び、大丈夫?」歯科医に聞く歯列矯正のギモン
「うちの子の歯並び、大丈夫?」歯科医に聞く歯列矯正のギモン 「子供 歯並び、なんだかガタガタしてる気がする…」「小児矯正 いつから始めるのがベストなの?」 お子さんの笑顔は親御さんにとって何よりの宝物。だか […]
2025-07-10 -
0歳からの歯みがきデビュー!歯科医が教える安心ケア
0歳からの歯みがきデビュー!小児歯科医が教える安心ケア 「うちの子、いつから歯磨きを始めたらいいの?」「嫌がって磨かせてくれない…」 初めての子育て、可愛い我が子の成長は嬉しいけれど、歯のケアとなると分から […]
2025-07-10 -
根管治療は2〜3回で終わる?精密治療の真実
はじめに むし歯が神経にまで達してしまった場合、歯を残すために必要なのが根管治療です。しかし、「根管治療は時間がかかる」「何回も通院しないといけない」といったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? […]
2025-07-08 -
むし歯を放っておくとどうなる?後悔しないための徹底解説
はじめに 「歯がちょっと痛むけど、そのうち治るだろう」「忙しいから歯医者に行く時間がない」そう思って、むし歯を放置していませんか?多くの方が経験するむし歯ですが、「たかがむし歯」と軽く見ていると、取り返しの […]
2025-07-08 -
痛くないのにむし歯?放っておくと大変なことに!
痛みがないのに虫歯?その正体とは 「歯が痛いわけじゃないから、大丈夫だろう」そう思っていませんか?もしかしたら、その考えがあなたの歯を危険にさらしているかもしれません。実は、むし歯は必ずしも痛みを伴うわけで […]
2025-07-06