ご予約・お問い合わせ06-4397-4350

MENUCLOSE
MENUCLOSE

谷町四丁目駅で歯医者をお探しなら
&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科

ご予約・お問い合わせ06-4397-4350

  • HOME
  • 痛くないのにむし歯?放っておくと大変なことに!
ブログ

2025-07-06

著者:

痛くないのにむし歯?放っておくと大変なことに!

痛みがないのに虫歯?その正体とは

 

「歯が痛いわけじゃないから、大丈夫だろう」そう思っていませんか?もしかしたら、その考えがあなたの歯を危険にさらしているかもしれません。実は、むし歯は必ずしも痛みを伴うわけではありません。特に初期のむし歯は、痛みどころか何の自覚症状もないことがほとんどです。

大阪市中央区常盤町にある**&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科**の院長、古谷です。今回は、多くの患者さんが見落としがちな「痛くないむし歯」の恐ろしさと、なぜ痛みがないのに危険なのかを、歯科医師の視点から詳しくお話しします。

 

あなたの歯、大丈夫ですか?

 

私たちは日々の診療で、「まさかむし歯があるなんて思いませんでした」という患者さんの声に何度も出会います。痛みがないのにむし歯だと診断され、驚かれる方も少なくありません。これは、むし歯が非常にゆっくりと進行する病気だからです。

むし歯は、ミュータンス菌などの細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気です。歯の一番外側にあるエナメル質は、体の中でもっとも硬い組織ですが、酸には非常に弱いです。初期のむし歯(C1)は、このエナメル質が少しずつ溶け始めた状態を指します。

 

初期むし歯(C1)

 

C1のむし歯は、歯の表面が白っぽく濁ったり、少し黒ずんだりする程度で、見た目にもわかりにくいことが多いです。神経まで到達していないため、冷たいものがしみたり、噛むと痛いといった症状は一切ありません。

「本当にむし歯なの?」と思われるかもしれませんが、この段階で発見し、適切な処置を行えば、歯を削らずにフッ素塗布などで再石灰化を促し、進行を食い止めることも可能です。しかし、多くの場合、自覚症状がないため放置されてしまいます。

 

象牙質う蝕(C2初期)

 

むし歯がエナメル質を突き破り、その下にある象牙質まで進行するとC2と呼ばれます。象牙質はエナメル質よりも柔らかく、むし歯の進行も早くなります。それでも、象牙質のごく浅い部分に達したむし歯(初期C2)であれば、まだ痛みを感じないことがほとんどです。

象牙質には、歯の神経(歯髄)につながる細い管(象牙細管)がたくさん通っていますが、初期の段階ではまだ神経への刺激が伝わりにくいため、痛みを感じないのです。

 

なぜ痛みがないのか?

 

私たちの歯は、外側からエナメル質、象牙質、そして中心に歯髄(神経)という構造になっています。

  • エナメル質:神経が通っていないため、むし歯になっても痛みを感じません。
  • 象牙質:神経に繋がる管がありますが、むし歯が浅い場合は刺激が伝わりにくく、痛みを感じないことがあります。
  • 歯髄(神経):むし歯が神経にまで達すると、強い痛みを感じるようになります。

つまり、「痛くないむし歯」とは、むし歯がまだエナメル質の中にとどまっているか、象牙質の浅い部分に達したばかりの段階である可能性が高いのです。


 

痛くない虫歯を放置するとどうなる?

 

「痛みがないなら放っておいても大丈夫なのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、痛くないむし歯を放置することは、非常に危険な選択です。自覚症状がないからこそ、むし歯は静かに、しかし確実に進行していきます。

 

むし歯の進行とリスク

 

痛くないむし歯を放置すると、以下のようなリスクが高まります。

  1. 神経への到達(C3): むし歯がさらに進行し、歯の神経(歯髄)にまで達すると、C3と呼ばれる状態になります。こうなると、冷たいものだけでなく熱いものがしみたり、何もしなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。夜も眠れないほどの激痛に襲われることも珍しくありません。
  2. 神経の壊死と根尖病巣の形成: 神経にむし歯菌が感染すると、神経が炎症を起こし、やがて壊死してしまいます。神経が死んでしまうと痛みは一時的に治まりますが、細菌は歯の根の先端からあごの骨へと広がり、「根尖病巣」という膿の袋を形成することがあります。この根尖病巣は、腫れや痛みを引き起こすだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
  3. 抜歯のリスク: むし歯が歯の大部分を破壊してしまい、修復が困難になった場合、最終的には歯を抜かざるを得なくなることもあります。一度失った天然の歯は二度と戻りません。
  4. 治療期間の長期化と費用の増加: 初期むし歯であれば、比較的短期間で簡単な治療で済むことが多いです。しかし、むし歯が進行すればするほど、治療は複雑になり、期間も費用も大幅にかかります。

かつて、大阪に住むAさんは「歯に痛みがないから」と、数年間歯科医院から足が遠のいていました。ある日、急に奥歯がズキズキと痛み出し、慌てて&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科を受診されました。診察の結果、なんと奥歯のむし歯が神経にまで達しており、根管治療が必要なほど進行していました。もし、もっと早く来院していれば、簡単な治療で済んでいたかもしれません。


 

自覚症状がない虫歯をどう見つける?

 

痛くないむし歯は、自力で見つけるのは非常に困難です。では、どのようにして早期発見できるのでしょうか?答えは一つ、歯科医院での定期検診です。

 

歯科医師の専門的な診断

 

むし歯の専門家である歯科医師は、肉眼での視診だけでなく、様々な方法を駆使してむし歯の有無や進行度合いを診断します。

  • 視診と触診: 歯の表面の色や形、触った感触から、むし歯の兆候を見つけ出します。
  • レントゲン検査: 肉眼では見えない歯と歯の間のむし歯や、詰め物の下の隠れたむし歯、そしてむし歯の進行度合いなどを正確に把握するために、レントゲン撮影は非常に有効です。当院では、デジタルレントゲンを使用しており、従来のレントゲンに比べて被曝量が少ないため、安心して検査を受けていただけます。
  • 口腔内カメラ: 細かい部分を拡大して確認し、患者さんにもご自身の歯の状態をわかりやすく説明することができます。

これらの専門的な検査によって、自覚症状のない「隠れたむし歯」を発見することが可能になります。

 

定期検診の大きなメリット

 

定期検診は、むし歯の早期発見だけでなく、お口全体の健康を守るために非常に重要です。

  • 早期発見・早期治療: 痛みがない段階でむし歯を発見できれば、歯を削る量を最小限に抑えたり、削らずに治療できる可能性が高まります。
  • 歯周病の予防・管理: むし歯だけでなく、歯周病のチェックも同時に行います。歯周病も自覚症状なく進行することが多いため、早期発見が重要です。
  • プロフェッショナルクリーニング: 普段の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を、専門的な器具を使って徹底的に除去します。これにより、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。
  • ブラッシング指導: あなたのお口の状態に合わせた正しい歯磨き方法をアドバイスします。
  • フッ素塗布: 歯質を強化し、むし歯になりにくい歯にするためにフッ素を塗布します。

「忙しくて歯医者に行く時間がない」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、痛みがひどくなってから治療するよりも、定期的に検診を受けて早期に処置する方が、結果的に時間も費用も抑えられます。当院は谷町四丁目駅6番出口から徒歩4分、堺筋本町駅2番出口から徒歩6分とアクセスも良好で、平日だけでなく土日も診療していますので、お仕事帰りや休日に無理なく通っていただけます。


 

虫歯を防ぐには?定期検診がカギ

 

「今は大丈夫」と思っているあなたにこそ、定期検診をおすすめします。むし歯は自然治癒することはありません。放置すれば必ず進行し、あなたの歯を蝕んでいきます。

 

定期検診の推奨タイミング

 

むし歯や歯周病のリスクは人それぞれですが、一般的には3ヶ月〜半年に一度の定期検診が推奨されています。当院では、患者さん一人ひとりのお口の状態やライフスタイルに合わせて、最適な検診スケジュールをご提案しています。

特に、以下のような方は定期検診が非常に重要です。

  • 過去にむし歯になったことがある方
  • 甘いものをよく食べる方
  • 歯磨きに自信がない方
  • 詰め物や被せ物が多い方
  • 喫煙習慣がある方
  • 妊娠中の方(ホルモンバランスの変化でむし歯や歯周病のリスクが高まります)

 

&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科が大切にする想い

私たちは「大切な人にする歯科医療をあなたに。」という診療理念のもと、患者さん一人ひとりに寄り添った歯科医療を提供しています。

むし歯治療においては、単に悪い部分を削って詰めるだけでなく、なぜむし歯ができたのか、どうすれば再発を防げるのかを患者さんと一緒に考え、予防に力を入れています。特に、初期のむし歯に関しては、歯を削らずに経過観察やフッ素塗布で対応できることも多く、患者さんの負担を最小限に抑えることを心がけています。

当院の院長は、日本口腔外科学会認定医の資格を持ち、地域の皆様の口腔健康維持に貢献しています。また、矯正歯科治療にも力を入れており、「谷町四丁目駅近くで矯正治療に力を入れている歯科医院はどこ?」とお探しの方にも、安心してご相談いただけます。

 

まずは一度、お口のチェックを

 

「痛くないむし歯」は、あなたのお口の中で静かに進行し、気づかぬうちに大切な歯を蝕んでいるかもしれません。手遅れになる前に、ぜひ一度、&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科にご相談ください。

私たちは、あなたの歯の健康をサポートし、美味しく食事ができ、笑顔でいられる毎日を送っていただくためのお手伝いをさせていただきます。お口の中の状態を詳しく検査し、今のあなたに最適なアドバイスと治療計画をご提案します。

 

よくあるご質問

 

 

Q1:痛くないむし歯でも治療は必要ですか?

 

はい、治療が必要です。痛くないむし歯は、まだ歯の神経に達していない初期のむし歯である可能性が高いですが、放置すると確実に進行し、やがて激しい痛みや抜歯のリスクにつながります。初期の段階で治療すれば、歯を削る量も少なく済み、治療期間も短く抑えられます。

 

Q2:レントゲン検査は体に悪いですか?

 

当院では、デジタルレントゲンを使用しており、従来のレントゲンに比べて放射線量が大幅に低減されています。ごくわずかな量であり、日常的に受ける自然放射線量と比較しても非常に少ないため、ご安心ください。むし歯や歯周病の正確な診断には欠かせない検査です。

 

Q3:定期検診では具体的に何をしますか?

 

定期検診では、歯科医師によるお口全体の診察(むし歯や歯周病のチェック)、レントゲン撮影(必要に応じて)、歯科衛生士による歯のクリーニング(歯垢・歯石除去)、フッ素塗布、正しい歯磨き方法の指導などを行います。患者さんのお口の状態やご希望に応じて、内容は調整されます。

 


 

&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科について

 

大阪市中央区常盤町2丁目1番13号アドバンスビル本町1階にある**&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科**は、谷町四丁目駅6番出口から徒歩4分、堺筋本町駅2番出口から徒歩6分と、アクセスしやすい場所に位置しています。

私たちは、一般歯科から矯正歯科、審美歯科、予防歯科まで、幅広い診療に対応し、地域の皆様のお口の健康をサポートしています。

 

診療時間

 

平日・土日診療(祝日・GW・お盆休み・年末年始休みを除く) 詳細な診療時間については、お気軽にお電話(06-4397-4350)でお問い合わせいただくか、当院ホームページ(https://and-dc.com/)をご覧ください。

 

私たちの想い

 

「大切な人にする歯科医療をあなたに。」この理念のもと、患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧な説明と質の高い治療を提供することを心がけています。最新の設備と確かな技術で、皆様のお口の健康を守ります。

 

まずはお気軽にご連絡ください

 

「痛くないむし歯」の不安を解消するため、そしてご自身の歯を守るために、ぜひ一度当院にご来院ください。ご予約は、お電話または当院のホームページから承っております。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

関連記事

  • 関連記事はありません。
  • カテゴリ

    当医院について

    谷町四丁目駅すぐの歯医者「&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科」では、虫歯・歯周病・根管治療からインプラント・審美歯科まで、幅広く対応しています。

    ご予約はこちら

    06-4397-4350

    診療時間
    10:00-19:00

    タップして電話をかける 24時間受付WEB予約