部分矯正とは?
「前歯のすき間が気になる」「少しだけ歯並びを整えたい」とお考えではありませんか? 全体的な矯正には抵抗がある、費用や期間が心配、といった理由から矯正治療をためらっている方も多いでしょう。 そんな方のために、歯科医療には部分矯正という選択肢があります。
部分矯正は、その名の通り、歯並び全体ではなく、前歯など気になる部分に限定して歯を動かす矯正治療です。 歯全体を動かす必要がないため、比較的短期間で治療を終えることができ、費用も抑えられるという大きなメリットがあります。 しかし、すべての歯並びの悩みを解決できるわけではありません。 そこで今回は、部分矯正を検討している方が知っておくべき、費用や期間、適応できるケースとできないケース、そして後悔しないための歯科医院の選び方について、詳しくお伝えしていきます。
部分矯正のメリット
部分矯正には、全体矯正にはない魅力的なメリットがいくつかあります。 例えば、以下のような点が挙げられます。
- 治療期間が短い 部分矯正は、動かす歯の本数が少ないため、治療期間が短いのが大きな特徴です。 一般的に、3ヶ月〜1年程度で治療が完了することが多く、スピーディーに理想の歯並びに近づくことができます。 全体矯正が2〜3年かかることを考えると、大きな違いと言えるでしょう。
- 費用が安い 治療期間が短いことに加え、使用する装置の範囲も限られているため、費用も全体矯正より抑えられます。 一般的な相場は、10万円〜60万円程度です。 全体矯正が70万円〜100万円以上かかることを考えると、費用の面で大きなハードルが下がります。
- 見た目の負担が少ない 部分矯正では、矯正装置を装着する範囲が狭いため、人から見えにくい奥歯などには装置をつけないことが多いです。 特に、マウスピース矯正を選択すれば、装置が透明で目立たないため、矯正中であることを他人に知られずに治療を進めることができます。
- 抜歯のリスクが低い 部分矯正では、抜歯をせずに治療できるケースが多いです。 ただし、歯を動かすスペースを確保するために、歯の側面をごくわずかに削る(IPR:ストリッピング)必要がある場合もあります。
部分矯正のデメリット
部分矯正には多くのメリットがありますが、デメリットや限界も理解しておくことが重要です。 「思ったような結果にならなかった」と後悔しないためにも、以下の点を確認しておきましょう。
- かみ合わせは治せない 部分矯正の最も大きなデメリットは、奥歯のかみ合わせは基本的に治せないことです。 奥歯のかみ合わせに問題がある場合、見た目だけを整えても、根本的なかみ合わせの問題が解決せず、顎関節症や肩こり、頭痛などの原因になることがあります。
- 適応できないケースがある 部分矯正は、比較的軽度な歯並びの乱れに適しています。 したがって、重度の出っ歯や受け口、複雑な叢生(歯がデコボコに生えている状態)には適応できません。 無理に部分矯正を進めても、理想の結果を得られないだけでなく、かえってかみ合わせが悪化するリスクもあります。
- 治療後の後戻り 部分矯正に限らず、矯正治療後には「後戻り」のリスクが伴います。 後戻りを防ぐためには、保定装置(リテーナー)の使用が不可欠です。 この保定期間は、治療期間と同じくらい、またはそれ以上に重要であり、歯科医師の指示に従い、正しく使用しなければなりません。
部分矯正ができないケース
どのような歯並びだと部分矯正が難しいのでしょうか? 以下のようなケースでは、部分矯正では十分な治療効果を得ることが難しく、全体矯正が必要になることが多いです。
- 重度の叢生(デコボコ) 歯が重なり合って生えているケースです。 歯を並べるためのスペースが不足しているため、前歯だけを動かす部分矯正では対応できません。 抜歯や奥歯を動かす全体矯正でスペースを確保する必要があります。
- 重度の出っ歯や受け口 骨格に問題がある出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)は、前歯だけを動かしても改善しません。 このようなケースでは、奥歯全体を動かしてかみ合わせを根本的に改善する全体矯正が必要です。
- 開咬(前歯がかみ合わない) 前歯が常にかみ合わず、すき間が空いている状態です。 この場合も、奥歯のかみ合わせが原因となっていることが多いため、部分矯正での治療は困難です。
部分矯正で使われる装置の種類
部分矯正には、主に2種類の装置が用いられます。
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して少しずつ歯を動かす一般的な矯正方法です。 部分矯正では、見える範囲にだけ装置を装着します。
- メリット:
- 多くの症例に対応できる
- 比較的安価
- 歯を動かす力が強い
- デメリット:
- 装置が目立ちやすい
- 食べ物が挟まりやすい
- 歯磨きがしにくい
マウスピース矯正
透明なマウスピースを毎日交換しながら歯を動かす方法です。 インビザラインなどのブランドが有名で、部分矯正にも適用できます。
- メリット:
- 透明で目立たない
- 自分で取り外しできるため、歯磨きや食事がしやすい
- 金属アレルギーの心配がない
- デメリット:
- 自己管理が重要(1日20時間以上の装着が必要)
- 重度の症例には適用できない場合がある
- ワイヤー矯正より高価な場合がある
失敗しない歯科医院の選び方
「せっかく治療するなら、後悔したくない」と考えるのは当然です。 そのためには、信頼できる歯科医院を見つけることが何よりも重要です。 以下のポイントを参考に、ご自身にぴったりの医院を探してみてください。
1. 精密検査と診断を重視する
正確な診断なくして、適切な治療は行えません。 歯科用CTやレントゲン、口腔内スキャナーなどを活用し、お口の状態を詳細に分析してくれる医院を選びましょう。 当院では、患者さま一人ひとりの骨格や歯並びを正確に把握するために、精密な検査を徹底しています。
2. 丁寧なカウンセリング
治療計画を十分に説明してくれない医院は避けるべきです。 メリットだけでなく、デメリットやリスク、治療後のことまで、分かりやすく丁寧に説明してくれる歯科医師を選びましょう。 治療期間や費用について曖昧な返答しかしない医院も注意が必要です。 &DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科では、「大切な人にする歯科医療をあなたに。」という診療理念のもと、患者さまが心から納得して治療に臨めるよう、カウンセリングに時間をかけています。
&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科の矯正治療
大阪市中央区にある&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科は、患者さまのお悩みに真摯に向き合い、最適な矯正治療を提案しています。 歯並びの専門家が、精密検査の結果に基づいて部分矯正が適応できるかを診断し、もし適応が難しい場合は、その理由と全体矯正の必要性について丁寧にご説明します。
部分矯正をご検討中の方の中には、すでに他院で「矯正は難しい」と言われた方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、当院では最新の技術と知識を活用し、他院では断られたケースでも治療が可能な場合があります。 まずは一度、ご相談にお越しください。 私たちは、あなたの理想の笑顔を二人三脚で実現できるよう、全力でサポートいたします。
診療の流れ
当院では、安心して矯正治療を受けていただくために、以下のステップで診療を進めています。
- ご予約 まずはお電話(06-4397-4350)か、ホームページの予約フォームからお問い合わせください。
- 初診・カウンセリング 現在の歯並びのお悩みや、矯正治療へのご希望などを詳しくお伺いします。
- 精密検査 お口の中の状態を詳しく知るために、レントゲンや口腔内スキャナー、歯科用CTなどを利用して精密検査を行います。
- 診断・治療計画のご提案 検査結果をもとに、あなたの歯並びに部分矯正が適しているか、それとも全体矯正が必要か、判断します。 それぞれの場合の費用、期間、リスクなど、治療計画を分かりやすくご説明し、ご納得いただいてから治療を開始します。
まとめ:部分矯正は専門医への相談から
部分矯正は、費用や期間を抑えて手軽に歯並びを整えたい方にとって、非常に魅力的な選択肢です。 しかし、適応できるケースとできないケースがあるため、ご自身の判断だけで治療を始めるのは危険です。 「前歯だけ治したい」「すき間が気になる」といったお悩みがある方は、まずは矯正歯科の専門知識を持つ歯科医師に相談することから始めましょう。
当院は大阪市中央区でマウスピース矯正・ワイヤー矯正を行なっており、谷町四丁目駅6番出口から徒歩4分、堺筋本町駅2番出口から徒歩6分とアクセスも大変便利です。 平日だけでなく土日も診療しておりますので、お仕事などで忙しい方も安心してご来院いただけます。
・当院のHP:こちら