1.「しゃくれ」とは?あなたのその悩み、あきらめないで!
「しゃくれ」という言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか?おそらく多くの方が、下顎が前に突き出て見える状態を思い浮かべるでしょう。歯科医療の専門用語では「下顎前突(かがくぜんとつ)」や「反対咬合(はんたいこうごう)」と呼ばれます。
**「Eライン(エステティックライン)」**をご存知でしょうか?これは、横顔を見たときに、鼻の先端と顎の先端を直線で結んだラインのことです。このラインの内側に唇が収まっていると、バランスの取れた美しい横顔とされています。
しゃくれの場合、このEラインから下唇が前に飛び出てしまい、口元が突出して見えたり、口を閉じにくかったりすることがあります。見た目のコンプレックスだけでなく、うまく噛めない、滑舌が悪いなど、日常生活での不便さも引き起こすことがあります。
「自分のしゃくれは遺伝だから…」「もう治らない」と諦めていませんか?実は、しゃくれの原因は一つではなく、適切な治療を行うことで改善できるケースがほとんどです。あなたの悩みに寄り添い、一緒に解決策を探していきましょう。
2.「しゃくれ」の2つの原因を徹底解説!
しゃくれの原因は、大きく分けて2つあります。ご自身のしゃくれがどちらに当てはまるか、チェックしてみましょう。
歯性のしゃくれ
歯の生え方や傾きが原因で、噛み合わせが反対になっている状態です。下顎の骨格自体に大きな問題はなく、歯並びを整えるだけで改善できるケースが多く見られます。
- 主な原因
- 歯の生える方向の異常
- 生え変わり時期のトラブル
- 虫歯や歯周病による歯の移動
- 前歯の噛み合わせが深すぎる
骨格性のしゃくれ
下顎の骨が過剰に成長したり、上顎が十分に成長しなかったりするなど、骨格のバランスが原因で起こるしゃくれです。歯並びだけではなく、骨格の根本的な問題にアプローチする必要があります。
- 主な原因
- 遺伝: ご両親や親戚にしゃくれの方がいる場合、遺伝的な要素が関わっている可能性があります。
- 幼少期の癖: 舌を前歯に押し付ける癖(舌癖)、口呼吸、指しゃぶり、頬杖など。これらの癖は、骨格の成長に悪影響を与え、下顎が前に出やすくなることがあります。特に、口呼吸は下顎が後退しにくくなり、しゃくれを引き起こす原因の一つと考えられています。
- 食生活: 柔らかい食べ物ばかりを食べていると、顎の発育が不十分になりがちです。
これらの原因を特定するには、精密な検査が必要です。当院では、患者様一人ひとりの状態を詳しく診断し、最適な治療法をご提案します。
3. 矯正治療でしゃくれは治るの?
結論から言うと、しゃくれは矯正治療で改善できます。しかし、原因や症状の重さによって、治療法は異なります。
軽度のしゃくれ・歯性のしゃくれ
歯の傾きや位置を調整する歯科矯正が効果的です。ワイヤー矯正やマウスピース矯正で、歯並びを整えることで美しい噛み合わせとEラインを目指せます。
重度のしゃくれ・骨格性のしゃくれ
矯正治療単独での改善が難しい場合、外科手術と組み合わせた外科的矯正治療が必要になることがあります。手術で下顎の骨を切って移動させ、その後に矯正治療で歯並びを整えます。
「手術」と聞くと不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、外科的矯正治療は根本的な改善につながり、劇的な変化を実感できる治療法です。当院では、連携している医療機関と協力し、患者様にとって最善の治療計画を立てますのでご安心ください。
4. しゃくれを治す矯正治療の種類と流れ
しゃくれの矯正治療には、主に以下の方法が用いられます。
マウスピース矯正(インビザライン)
透明なマウスピースを定期的に交換しながら歯を動かす治療法です。
- メリット:
- 目立ちにくい: 透明で薄いため、装着していることがほとんど気づかれません。
- 取り外し可能: 食事や歯磨きの際に取り外せるため、衛生的に保てます。
- 痛みが少ない: 従来のワイヤー矯正に比べて痛みが少ない傾向にあります。
- デメリット:
- 自己管理が重要: 1日20時間以上の装着が必要です。
- 適応症例が限られる: 複雑な症例には適用できない場合があります。
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす伝統的な治療法です。
- メリット:
- 適用範囲が広い: 重度の症例にも対応可能です。
- 幅広い症例に対応できる: 複雑な歯の動きにも対応できます。
- デメリット:
- 目立ちやすい: 金属の装置が目立ちやすいです。
- 清掃が難しい: 装置の周りに食べ物が詰まりやすく、歯磨きに工夫が必要です。
矯正治療の流れ
- カウンセリング・精密検査:
- 歯並びや噛み合わせの状態、顎の骨格などを詳しく検査します。
- 治療計画の立案:
- 検査結果に基づき、最適な治療方法や期間、費用についてご説明します。
- 矯正装置の装着・調整:
- 治療計画に沿って装置を装着し、定期的に来院して調整を行います。
- 保定期間:
- 歯が元の位置に戻るのを防ぐため、リテーナーと呼ばれる装置を装着します。
5. 矯正治療で得られる3つのメリット
しゃくれを治す矯正治療は、見た目だけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。
1. 美しい横顔(Eライン)の獲得
下顎が正しい位置に収まることで、顔全体のバランスが整い、すっきりとしたEラインを手に入れることができます。横顔に自信が持てるようになり、人前で口元を気にすることが少なくなります。
2. 噛み合わせの改善
反対咬合が改善され、食べ物をしっかり噛めるようになります。これにより、消化器官への負担が減り、栄養の吸収が良くなる効果も期待できます。
3. 滑舌の改善と口呼吸の防止
正しい噛み合わせになることで、発音がしやすくなり、滑舌が改善されることがあります。また、口呼吸が改善され、鼻呼吸がしやすくなることで、風邪やアレルギー予防にもつながります。
6. 矯正治療の期間と費用
矯正治療の期間と費用は、患者様の症状や選択する治療法によって大きく異なります。
- 期間: 軽度の症例で数ヶ月、重度の症例では数年かかることもあります。
- 費用: 使用する装置の種類や治療期間によって変動します。
当院では、無料カウンセリングを行っております。まずはご自身の状態を知るためにも、お気軽にご相談ください。
7. あなたの理想の横顔は、&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科で実現

「しゃくれ」というコンプレックスを抱えながら、毎日を過ごしていませんか?
当院は「大切な人にする歯科医療をあなたに。」という診療理念のもと、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な治療を心がけています。
大阪市中央区の&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科は、谷町四丁目駅6番出口から徒歩4分、堺筋本町駅2番出口から徒歩6分と、アクセスしやすい場所にございます。平日だけでなく、土日も診療しておりますので、お仕事や学業で忙しい方も通いやすい環境です。
まずは、あなたの悩みや希望をじっくりお聞かせください。無料カウンセリングを通じて、最適な治療プランをご提案します。
美しい横顔を手に入れて、自信に満ちた笑顔で毎日を過ごしましょう。ご予約は、お電話またはウェブサイトから承っております。
ご予約・お問い合わせはこちら
電話番号: 06-4397-4350
Webサイト: https://and-dc.com/
予約はこちら