ご予約・お問い合わせ06-4397-4350

MENUCLOSE
MENUCLOSE

谷町四丁目駅で歯医者をお探しなら
&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科

ご予約・お問い合わせ06-4397-4350

  • HOME
  • 歯が膿んだら抜歯しかない?精密根管治療で歯を守る選択肢
ブログ

2025-08-04

著者:

歯が膿んだら抜歯しかない?精密根管治療で歯を守る選択肢

歯が膿む原因と放置する危険性

「歯茎が腫れている」「歯の根元から膿が出ている気がする」 このような症状は、歯の内部で深刻な問題が起きているサインです。

歯の内部には、血管や神経が通っている「歯髄(しずい)」という組織があります。虫歯が進行してこの歯髄に細菌が感染すると、炎症が起きて膿が溜まってしまうのです。これが、歯が膿んでしまう主な原因です。

この状態を放置すると、単に痛みが悪化するだけでなく、以下のような深刻なリスクにつながります。

  • 顎の骨にまで炎症が広がる
  • 周囲の健康な歯に悪影響を及ぼす
  • 最終的に歯を失い、抜歯せざるを得なくなる

歯の神経が死んでしまうと痛みを感じなくなることがありますが、これは「治った」わけではありません。炎症が静かに進行している可能性が高く、気づかないうちに病状が進行し、手遅れになってしまうことも少なくないのです。

 

なぜ「歯の根」の治療が難しいのか

歯の根、専門的には根管と呼ばれる部分は非常に複雑な形をしています。肉眼では見えないほど細く、枝分かれしているため、従来の治療法では細菌を完全に除去することが困難でした。

これが、一度根管治療をしたのに再び膿んでしまう、いわゆる「再治療」が必要になる大きな理由です。

「大切な人にする歯科医療をあなたに。」という診療理念を持つ当院では、この再発リスクをできる限り抑え、患者様の歯を長く守るために、精密根管治療に力を入れています。

 

精密根管治療とは?従来の治療との違い

 

精密根管治療とは、従来の肉眼に頼った治療ではなく、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や歯科用CTといった最新の設備を駆使し、より精度の高い治療を行う方法です。

従来の根管治療では、歯科医師の経験と勘に頼る部分が大きく、再発のリスクを完全に排除することは困難でした。しかし、精密根管治療では、以下の点で大きな違いがあります。

 

1. マイクロスコープによる「見える」治療

 

精密根管治療の最大の特長は、マイクロスコープの使用です。マイクロスコープは、肉眼では見えない根管内部を最大20倍以上まで拡大して見ることができます。

これにより、以下のようなメリットが生まれます。

  • 病巣の正確な特定: 感染している部分を確実に発見し、効率的に除去できます。
  • 健康な歯質を最大限に温存: 削るべき部分と残すべき部分を明確に判断できるため、歯へのダメージを最小限に抑えられます。
  • 器具の破折リスクを低減: 複雑な根管内で器具が折れるリスクを減らし、安全性を高めます。

 

2. 徹底的な無菌環境を作り出す「ラバーダム防湿」

 

根管治療では、細菌の侵入を防ぐことが非常に重要です。そこで活躍するのがラバーダム防湿です。

これは、治療する歯だけをラバー(ゴムのシート)で隔離する方法で、以下のような効果があります。

  • 唾液中の細菌が根管内に入るのを防ぐ
  • 治療中に使用する薬液が口腔内に漏れるのを防ぐ
  • 治療中の安全性を確保し、快適な治療環境を提供する

当院では、マイクロスコープとラバーダム防湿を組み合わせることで、再発リスクの低い、質の高い根管治療を目指しています。

 

精密根管治療の流れ

精密根管治療は、以下のようなステップで進めていきます。治療期間は、根管の状態や歯の位置によって異なりますが、一般的な流れを解説します。

 

ステップ1:精密な診査・診断

 

まずは、歯科用CTで歯の根の構造を立体的に把握します。これにより、肉眼では見つけにくい複雑な根管や病巣の位置を正確に特定し、治療計画を立てます。この段階で、患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いし、治療内容を詳しくご説明します。

 

ステップ2:ラバーダム防湿と無菌処置

 

治療する歯にラバーダム防湿を行い、無菌的な環境を整えます。これにより、根管内への細菌の侵入を防ぎ、治療効果を最大限に高めます。

 

ステップ3:マイクロスコープ下での処置

 

マイクロスコープで視野を拡大し、感染した歯質や古い詰め物、過去の治療で残ってしまった汚染物質などを慎重に除去します。細かく枝分かれした根管のすみずみまで、丁寧に清掃します。

 

ステップ4:消毒と充填

 

清掃後、根管内を徹底的に消毒します。そして、再び細菌が侵入しないように、特殊な薬剤を詰めて封鎖します。これにより、再発リスクを低減させます。

 

ステップ5:被せ物・土台の作成

 

根管治療が完了したら、歯の強度を回復させるために、土台(コア)を立て、最終的な被せ物を装着します。セラミックなど、見た目にも配慮した素材を選ぶことも可能です。

 

精密根管治療がもたらす4つのメリット

 

精密根管治療は、単に痛みをなくすだけでなく、その後の歯の寿命に大きく影響します。

 

1. 抜歯を回避し、大切な歯を残せる可能性が高まる

 

精密根管治療は、抜歯を回避するための最後の砦とも言えます。複雑な根管内の感染源を徹底的に除去することで、「もう抜くしかない」と言われた歯でも残せる可能性が高まります。

 

2. 再発リスクを大幅に低減できる

 

マイクロスコープやラバーダム防湿による精密な処置は、再発の大きな原因である「細菌の取り残し」を最小限に抑えます。これにより、治療の成功率が向上し、治療後の歯を長く使い続けることが可能になります。

 

3. 治療の安全性が高まる

 

マイクロスコープで患部を拡大して確認しながら治療を進めるため、器具の破折や健康な歯質を unnecessarilyに削るリスクを減らすことができます。

 

4. 歯の寿命を延ばし、将来のQOLを守る

 

1本の歯を失うと、周囲の歯にも負担がかかり、将来的に他の歯を失う連鎖を引き起こすことがあります。精密根管治療は、1本の歯を守ることで、お口全体の健康、ひいては全身の健康を守ることにつながります。

 

精密根管治療の費用と期間

 

精密根管治療は、自由診療となる場合が多く、保険診療に比べて費用がかかります。しかし、再発リスクを抑え、大切な歯を抜かずに済むことを考えれば、将来のインプラントやブリッジなどの治療費、そして何よりご自身の歯を失う精神的な負担を回避できる大きなメリットがあります。

  • 治療費: 根管の本数や治療の難易度によって異なります。
  • 治療期間: 1回の治療に時間がかかるため、複数回の通院が必要です。

当院では、治療前に費用や期間について丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めますのでご安心ください。

 

&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科の精密根管治療

「大切な人にする歯科医療をあなたに。」という理念のもと、私たちは患者様一人ひとりの歯を自分の家族のように大切に考え、最善の治療を提供しています。

 

当院の強み

 

  • CT・マイクロスコープ完備:歯科用CTとマイクロスコープを併用し、診断から治療まで精密に行います。
  • 徹底した感染対策:クラスB滅菌器やラバーダム防湿など、衛生管理を徹底し、安全な治療環境を維持しています。
  • 丁寧なカウンセリング:患者様のお悩みやライフスタイルに寄り添い、最適な治療計画をご提案します。

歯の痛みや腫れでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。抜歯しかないと諦める前に、精密根管治療という選択肢があることを知っていただきたいのです。

 

ご来院をお考えの方へ

当院は平日・土日も診療しております。大阪メトロ谷町四丁目駅6番出口から徒歩4分堺筋本町駅2番出口から徒歩6分の便利な場所にございます。

ご予約はお電話(06-4397-4350)またはホームページから24時間承っております。 ▶️ 今すぐWeb予約をする

HPはこちら

関連記事

  • 関連記事はありません。
  • カテゴリ

    当医院について

    谷町四丁目駅すぐの歯医者「&DENTAL谷町4丁目歯科・矯正歯科」では、虫歯・歯周病・根管治療からインプラント・審美歯科まで、幅広く対応しています。

    ご予約はこちら

    06-4397-4350

    診療時間
    月〜金:10:00-19:00
    土・日:09:00-18:00

    タップして電話をかける 24時間受付WEB予約