ブログ
日々のケアに役立つ情報から、審美・矯正などの専門的な話まで、予防歯科や小児歯科を含む幅広いトピックをブログで発信中です。
-
歯磨きで血が出るのは危険信号!歯周病の初期症状と予防法
歯茎から血が出るのはなぜ?それは歯周病のサインかもしれません 朝の歯磨き中、ふと鏡を見ると、歯ブラシに赤い血が付いている。「ちょっと強く磨きすぎたかな」「疲れているせいかな」と、軽い気持ちでやり過ごしていませんか? しか […]
2025-08-02 -
MTAセメントと歯髄温存療法で歯の神経を残す
もう抜髄は避けたい…虫歯が深くても歯の神経を残す方法 「虫歯が深くて神経を抜くしかない」「もう抜歯するしかない」と他院で言われて、ショックを受けていませんか? 歯の神経(歯髄)を抜く抜髄(ばつずい)は、歯に […]
2025-08-02 -
ウォーキングブリーチとは?歯を白くするメカニズムと費用
ウォーキングブリーチ:失活歯を白くするメカニズムと費用 「神経を抜いた歯が、だんだん黒ずんできた…」 そう感じている方は少なくありません。せっかく虫歯の治療を頑張ったのに、歯の色が変わってしまうのはつらいですよね。一般的 […]
2025-07-29 -
歯茎から血が出る原因と対策|自宅でできるケアと歯科での治療
歯茎から血が出る!もしかして歯周病? 歯磨き中やフロスを使った時に、ふと歯茎から血が出てきて驚いた経験はありませんか? 「少し出血しただけだから大丈夫だろう」「強く磨きすぎたかな」と、軽く考えてしまいがちか […]
2025-07-27 -
虫歯の歯を残す選択肢
なぜ抜歯と言われるのか 虫歯が進行すると、歯の表面だけでなく内部の神経(歯髄)にまで感染が広がります。歯髄まで到達した虫歯は、強い痛みや腫れを引き起こし、放置すると顎の骨にまで炎症が波及することもあります。このような状態 […]
2025-07-25 -
再生療法で歯を守る!歯周病治療の最前線
歯周病、諦めていませんか? 「最近、歯ぐきから血が出る…」「歯がグラグラする気がする…」 もしあなたがそんな歯周病のサインを感じているなら、それは歯を失うかもしれない危機感と隣り合わせかもしれません。歯周病は、日本人が歯 […]
2025-07-24 -
抜歯を避ける!意図的再植と歯根端切除術を徹底比較
はじめに 「歯の根の病気で、もう抜歯しかないと言われた…」 「できれば自分の歯を残したいけれど、どうしたらいいの?」 そうお考えの方にとって、この情報は非常に重要です。歯の根の治療は、時に非常に複雑で難易度が高いものです […]
2025-07-23 -
パウダーメンテナンスで快適クリーニング
歯の輝きを取り戻す!パウダーメンテナンスで快適クリーニング 歯科クリーニングの新常識「パウダーメンテナンス」とは? 「最近、歯の着色が気になる」「定期的にクリーニングはしているけ […]
2025-07-22 -
フッ素塗布は必要?子供の歯を守る最新ケア
はじめに 「子供の歯にフッ素って本当に必要なの?」——そんな疑問を抱える保護者は少なくありません。特に乳歯は虫歯になりやすく、永久歯への影響もあるため、適切なケアが重要です。この記事では、フッ素の効果や必要性、開始時期、 […]
2025-07-22 -
後悔しないセラミック治療のポイント
セラミック治療とは? セラミック治療とは、歯の見た目と機能を回復するために行う審美歯科治療の一つで、セラミック素材を使用して被せ物や詰め物を行う方法です。天然歯に近い美しさを再現でき、金属を使わないため金属アレルギーの心 […]
2025-07-22 -
テトラサイクリン歯は白くなる?諦めないで!
テトラサイクリン歯とは? 歯が変色する原因 「子どもの頃に飲んだ薬のせいで、歯の色が気になる…」そう感じている方は少なくありません。その原因の一つに、テトラサイクリン系抗生物質による歯の変色があります。テトラサイクリン歯 […]
2025-07-19 -
【徹底解説】ウォーキングブリーチについて!
失活歯とは 歯の内部には、神経や血管が通っている「歯髄(しずい)」という組織があります。この歯髄が虫歯や外傷などによって死んでしまったり、抜歯されてなくなってしまったりした歯を「失活歯」と呼びます。失活歯は […]
2025-07-18

