&DENTALのインプラント治療

インプラント種類
ガイドサージェリー
費用について
標準治療費 456,500円(税込)(最小価格401,500円〜最大価格517,000円(税込))
骨が少ない方
外科処置である骨造成も可能です。
インプラント相談
無料相談も承ります。お気軽にご相談ください。
場所は
谷町四丁目駅から徒歩4分・堺筋本町駅から徒歩6分で通院に便利です。
ご予約は
お電話もしくはWEB予約からお待ちしております。
【新規の患者様専用】
「インプラント相談」
予約可能日時
インプラント治療とは

インプラント治療は、歯を失った後の治療方法の一つです。歯の根の代わりに人工歯根を顎の骨に埋入し、その上に被せ物を被せる治療法です。ブリッジや入れ歯といった他の治療とは異なり、周囲の健康な歯に負担をかけることなく、天然歯に近い見た目と噛み心地を取り戻せるのが大きな特徴です。
天然の歯は歯根が骨に直接支えられていますが、インプラントも同様の構造を持つため、しっかりと安定し、強い力で噛むことができます。また、適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたり機能させることが可能です。他の治療法と比較して、審美性や機能回復の面で優れている一方、外科手術が必要となるため、全身状態や骨の状態によっては適応できない場合や、治療期間が長くなることがあります。無料相談も行っていますのでお気軽にご相談ください。インプラントの構造

上部構造
アバットメントの上に装着する人工歯の部分です。見た目や噛む機能を回復します。
アバットメント
インプラント体と上部構造を連結する土台となる部分です。
インプラント体
歯を失った部分の顎の骨に埋め込むチタン製のネジです。骨としっかり結合し、人工の歯の根っことして丈夫な土台になります。
インプラント治療の流れ
診査・診断
まずはレントゲン撮影や歯科用CT撮影で顎の骨の状態を立体的に把握し、口腔内スキャンによる精密な歯型採取、口腔内・顔貌写真撮影、歯周ポケット検査などを行います。特に、歯周病が認められた場合には、インプラント治療に先立ち徹底的な歯周治療を行います。口腔内の状態を改善してから、安全で長期的な予後を見据えたインプラント治療を行います。
インプラント1次手術
歯を失った部分の顎の骨に、チタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込みます。手術自体は局所麻酔で行い、痛みはほとんどありませんのでご安心ください。埋め込んだインプラントは、骨としっかりと結合するまで数ヶ月の治癒期間を置きます。骨の状態にもよりますが2〜6ヶ月間が目安となります。手術時間はインプラントの本数などにより異なりますが、通常1~2時間程度です。
インプラント2次手術
1次手術で埋め込んだインプラント体が骨としっかり結合した後に、歯茎の中に埋まっているインプラント体の頭を出し、土台(アバットメント)を連結します。手術時間は数十分です。しかし、インプラントの種類や手術方法によっては、1次手術の際に同時に土台を連結することもあり、その際は2次手術は不要です。どちらの方法になるかは、患者様の状態や治療計画によって異なります。
人工の歯(上部構造)を装着
インプラント上で型取りを行い、患者様のご希望された素材を用いて人工の歯(上部構造)を作製し、取り付けます。
メインテナンス(検診)
インプラントを長持ちさせるため、年に数回メインテナンス(検診)を行います。インプラントが正常に機能しているか、噛み合わせのバランスが崩れていないか、歯周病の兆候が見られないかなどを確認します。
インプラント・ブリッジ・
入れ歯の比較
歯を失った後の治療の選択肢

インプラント

インプラントのメリット
- 天然の歯に近い見た目と噛み心地
- 周囲の歯を削ることがないため負担をかけない
- 長期的な安定性が期待できる
インプラントのデメリット
- 外科手術が必要、治療期間が長くなる
- 費用が高額になりやすい
- 全身状態や骨の状態によっては適応できないことがある
ブリッジ

ブリッジのメリット
- 比較的短期間で治療できる
- 固定式で違和感が少ない
- ある程度の噛み心地が得られる
ブリッジのデメリット
- 健康な歯を削る必要がある
- 支えの歯の負担が非常に大きい
- 清潔に保つことが難しい
入れ歯

入れ歯のメリット
- 比較的安価に治療できる
- 広範囲に歯を失っている場合にも対応できる
- 歯を削る量はブリッジに比較して少ない
入れ歯のデメリット
- 噛む力はインプラント・ブリッジに劣る
- 異物感が大きい、安定性が低い場合がある
- 清掃や取り扱いが煩雑
インプラント、ブリッジ、入れ歯の
比較表

インプラントは安定性・噛む力・見た目・違和感のなさに優れており、他の歯に負担をかけずにしっかり噛めるのが大きなメリットです。治療期間はやや長めですが、その分、快適で自然な仕上がりが長く続きます。将来の健康を考える方に、最もおすすめの選択肢です。
費用・お支払い方法について
費用について
当院では、最終的な歯となる上部構造(被せ物)の仕上がりによって、2つの治療メニューをご用意しております。審美性や強度、製作方法により費用が異なります。ご希望に合わせてご案内させていただきます。スタンダードプラン(臼歯)
上部構造の種類
ステイン法により色付けしたジルコニア

単色のジルコニアの表面に色を焼き付けることで、自然な色合いを表現します。奥歯の治療で審美性を求める方におすすめです。
456,500円(税込)プレミアムプラン(前歯)
上部構造の種類
レイヤリング法を用いたジルコニア

複数のセラミック材料を重ねて焼き付けることで、透明感や色調の深みを出し、天然歯のような非常に高い審美性を実現します。見た目を特に重視される方、前歯の治療などにおすすめです。
517,000円(税込)- 上記費用は診査診断料、インプラント体、インプラント体埋入手術、アバットメント(土台)、上部構造(被せ物)を全て含んだ費用となります。
- 骨を増やす手術が必要な場合や、仮歯を使用する必要がある場合などには別途費用がかかります。
- お口の状態や治療内容によって費用が異なる場合がございますので、詳細はお気軽にご相談ください。
お支払いには現金、各種クレジットカード、デンタルローンがご利用いただけます。
よくあるご質問
-
インプラント手術は痛いですか?
手術中には局所麻酔を行いますので痛みを感じることはほとんどありません。手術後の痛みについては個人差がありますが、しっかりと処方したお薬を飲んでいただき、お口の中を清潔にしていれば、普通の生活をしていただくことは可能です。 -
インプラント治療は誰でも受けることができますか?
全身疾患や骨の状態によっては、治療が難しい場合があります。糖尿病や骨粗鬆症、長期のステロイド治療を行なっている方、血が止まりにくい病気の方など全身疾患を患っておられる方は必ず事前に担当医へお伝えください。 -
喫煙者ですがインプラント治療はできますか?
喫煙はインプラントの成功率を大きく下げる要因となります。当院では、喫煙されている患者様には、禁煙していただくことを強くお勧めしております。禁煙が難しい場合には、手術前後の期間は禁煙していただくなどのご提案をさせていただきます。ただし禁煙されずにインプラント治療を受けられた場合には術後の保証はできかねますのでご了承ください。 -
インプラント治療に保険は適用されますか?
インプラント治療は基本的に、保険適応外です。ただし特定の疾患(先天性疾患により歯がない方など)の方は保険が適応される場合があります。 -
インプラント治療は何歳まで受けることができますか?
年齢制限は特にありません。全身状態が安定していることが重要です。